コンクリート構造物の調査・診断
建築診断
既存建築物の状況を把握するために建築物の現地調査を行います。現地調査では、コンクリートコアを採取し、各種強度試験、中性化深さの測定、塩化物イオン含有量試験等を実施します。また、はつり調査では、コンクリートの一部をはつり取り、鉄筋の種類及び径、かぶり厚さ、鉄筋腐食度、中性化深さの測定を行います。
コンクリート構造物の内部状況を非破壊検査機を用いて調査します。電磁誘導法では、磁性体である鉄筋の平面位置、深さ位置(かぶり厚さ)、電磁波レーダ法では、鉄筋、埋設管及び内部空洞の平面位置、深さ位置を測定します。X線透過撮影では、コンクリート内部の鉄筋位置、鉄筋径、埋設管及びケーブル類の有無を特定します。
目視調査によって、コンクリート表面に発生するひび割れ、はく離、鉄筋露出などの発生位置や規模等の損傷状況を把握し、劣化損傷図及び劣化数量表を作成します。また、浮き・はく離・空洞の有無については、打音法や赤外線法で調査します。特定行政庁が指定する建築物及び建築設備について、有資格者である専門の技術者が調査・検査を実施します。
外壁の赤外線調査では、浮き・はく離部と健全部との熱伝導特性の違いに着目し、気温の変化や直射熱を利用して、浮き・はく離と健全部の表面温度の違いを赤外線サーモグラフィで撮影した熱画像から検出し、浮き・はく離部を抽出します。
コンクリート構造物の調査・診断
土木診断
社会資本としてコンクリートは、すでに100億m3程度と膨大な量がストックされています。これらのコンクリートは年月を経ると、いろいろな要因で劣化がはじまりますが、適切な処置を講ずることにより構造物としての寿命を延ばすことが可能です。土木診断グループでは、橋梁、農水施設、河川構造物、港湾構造物、上下水道施設といった土木構造物の劣化診断を、専門技術者が調査から試験までの一貫管理を通してお手伝いいたします。
橋梁点検車両等を用いた近接目視により、コンクリートの表面、舗装面に顕在化した損傷・劣化を調査します。
ひび割れ幅が測定できる世界初のクラックスケール内蔵光波測量器です。KUMONOSでは器械を設置する場所さえあればひび割れ形状・幅を測定して記録することができます。記録後は専用ソフトを使って損傷図(CAD)が自動作製できます。本機は、「ひび割れ計測システム」として、NETISに登録されています(NETIS登録番号:KK-080019-A)。
平成19年度から本格的な取り組みが始まった「農業水利施設のストックマネジメント事業」のうち、農業水路などの土木施設における機能診断現地調査を、これまで培った調査診断技術、材料試験技術を基にお手伝い致します。また、当社は全国各地の調査会社、調査機器メーカーなどと連携した「コンクリート調査診断技術研究会」の中で機能診断技術の向上を図っており、様々な場面における調査に対応が可能です。
本システムは、Kuraves(画像解析ソフト)で加工した可視画像より、ひび割れを自動抽出するシステムです。ひび割れ抽出は、ひび割れの長さ、幅を自動的にベクトルデータとして出力します。抽出したひび割れは、ひび割れ幅毎のレイヤーの構成、ひび割れ展開図の作成、図面のdxf形式での出力、ひび割れ長さの集計等が可能です。
日本は、有数の地震国です。阪神大震災でも確認された通り、地震時、防火水槽は必要不可欠な消防水利施設であり、防火水槽を適切に維持管理していくことで、大切な人命、財産を守ることができます。
特に、竣工年の古い防火水槽については、現状を把握することが必要不可欠です。適切な調査を実施し、竣工から現在までの耐力低下度、現在の劣化グレードなどを把握することで、予防保全の時期の推測、ライフサイクルコストの予測が可能となります。
コンクリート構造物の各種試験に供するサンプルとしてコンクリートコアを採取します。また、鉄筋径・種類、腐食グレード、かぶり実測が必要な場合は、はつりにより鉄筋を露出させ、実測調査を行います。いずれの調査箇所も設計基準強度以上の強度発現があるポリマーセメントモルタルで復旧します。
「ソフトコアリング」とは、簡便で精度の良いコンクリート構造物の調査技術です。コンクリート構造物から採取した直径φ25mmの小径コアを用いて、構造体コンクリートの圧縮強度、中性化深さ、塩化物イオン量が測定でき、PC桁に有効です。従来の直径φ100mmコアと同等な精度で測定することが可能な技術として、(財)日本建築センター・(財)土木研究センターの建設技術審査証明を取得しています。
コンクリートの表面をリバウンドハンマーによって打撃し、その反発度から構造物のコンクリート強度を推定する方法です。
コンクリートの中性化深さを簡易的に測定する方法です。電動ドリルを用いてコンクリート表面を削孔し、削孔粉をフェノールフタレイン溶液をしみ込ませた試験紙に落とし、試験紙が削孔粉に触れて紅色に変色するまでの削孔深さから中性化深さを測定します。
国土交通省が定めた「非破壊試験によるコンクリート構造物中の配筋状態及びかぶり測定要領」に準拠し、コンクリート構造物内部の鉄筋探査を行います。
「ひびみっけ」は、コンクリート構造物(橋梁やトンネル等)のひび割れを、画像からAI技術を活用し、自動で検出できるシステムです。
弊社では現地において構造物にチョーキングを行い「チョーク検出」を行うことにより、損傷図作成などの内業を効率化しております。
2019年7月にNETISに登録済み技術です(NETIS登録番号:KT-190025-A)。
「ひびみっけ」の詳細については下記リンクよりお願い致します。
弊社では現地において構造物にチョーキングを行い「チョーク検出」を行うことにより、損傷図作成などの内業を効率化しております。
2019年7月にNETISに登録済み技術です(NETIS登録番号:KT-190025-A)。
「ひびみっけ」の詳細については下記リンクよりお願い致します。
富士フイルム株式会社「ひびみっけ」紹介URL
https://fujifilm.jp/business/material/infraservice/
- 建築診断
- 建築物調査
- 非破壊検査
- 建築物目視調査
定期報告調査(建築物・設備) - 赤外線調査(サーモグラフィ法)
- 土木診断
- 橋梁点検車両による近接目視調査
- ひび割れ計測システム(KUMONOS)による遠望目視調査
- 農業水利施設のストックマネージメント、機能診断
- ひびわれ自動抽出システム
(Kuraves)によるひび割れ調査 - 防火水槽機能診断
- コンクリート構造物現地調査(コア採取、はつり調査)
- ソフトコアリングシステム
- 反発度法による強度推定
- 中性化深さ測定(ドリル法)
- 非破壊試験(電磁波レーダ法、電磁誘導法)
- 社会インフラ画像診断サービス「ひびみっけ」
- 3次元計測・3次元測量
- ブロック調査・診断
- 試験事業
- 産業標準化法に基づく試験事業者登録制度(JNLA)
- 品質方針
- コンクリート試験
- 強度試験
- ソフトコアリング
- 静弾性係数試験(ヤング係数)
- 中性化深さの測定
- 乾燥収縮試験
- 残存膨張量試験
- クリープ試験
- 化学分析
- 塩化物イオン量の測定
- 配(調)合推定
- 骨材試験
- 骨材試験
- 材料試験
- 材料試験
- 簡易判定試験
- 簡易判定試験